くがつの
さて9月も終わり。
・Asteraiser開発状況
9月の作業としては、
・自機の新操作(ワザ)追加と操作見直し
・コンフィグ機能を整備
の二点が主なところです。
▼ 新操作周り
▲追加ワザ:タメ斬り(スマッシュ)
ブレードボタン押しっぱなしで発動。
範囲と威力に優れ敵を吹き飛ばし、敵シールドも粉砕。
タメ中は移動が遅くなり耐久を消費するので使いどころが肝要。
▲追加ワザ:ダッシュ斬り(払い抜け)
ブレードタメ中にダッシュすると発動。
ダッシュしながら軌道上の敵を斬る。
こちらはなかなか積極的な使いどころが難しいので、どちらかというと魅せ技か。
エフェクトはまだ未実装なのであんまり見栄えはよろしくないですが、それは追々。
他にも細かいところとして、
・オーヴァドライヴキーを廃止して、ダッシュキー+でオーヴァドライヴを出すように(キー数削減)
・被ダメージののけぞり中にダッシュやオーヴァドライヴでリバーサル可能に。
・キャンセルリロード後のリロード暴発阻止。
・空振り後のディレイ軽減。
・移動速度何となくアップ。
のような感じに修正しています。
操作のストレス軽減になってるといいのですがどうだろう。
▼コンフィグなど
ようやくコンフィグ画面が付きました。
上はコンフィグトップ。下はキーコンフィグ画面。
今のところは機能優先で文字だけ。あとあと絵素材が付くかも。付かないかも。
外部exeによるコンフィグも考えたのですが、
exeを二つ管理することによるリスクを考えゲーム内コンフィグに。
キーコンフィグなどは同人ゲームに限らず決まった操作様式が確立されていないので、
どれが正解なのかいまいち掴みきれてない感じ。
10月からはいよいよステージの制作に取りかかる予定。
ここから下は例によって付録。
・レムと魔法のマフラーのこと
相方モストンの知り合い、〒さんからの頂き物。
モストンにレビュー書けと言われたので書いてみます。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
このゲームは横スクロールを主としたステージ制の3Dのアクションパズルで、
主人公である配達員レムを操作して、ステージごとのゴールであるポストまで手紙を届けるのが目的となっている。
特徴としては、マフラーを使った飛行能力と、場面場面でグルグルと変わる視線変更がある。
マフラーは空中で使える特殊技のようなもので、自由に空を飛ぶことができ、体当たりで敵を倒すことができる。
マフラーの効果は着地するまで有効なのだが、普通に飛んでいるとすぐに速度が落ちて失速しまう。
しかし、飛行中にループを描くように旋回することで加速することができ、これを繰り返すことでずっと飛べるようになるのだ。
この操作に慣れると、広いフィールドをどこまでも飛び回れ、一見すると届かなさそうな場所まで一気に到達できたりとなかなか爽快である。
マフラーは一度使うと無くなってしまうが、マップの随所にあるチェックポイントを通過すると再び使えるようになる。
ポイントのない場所で如何にマフラーを温存するか、も進行の上で重要。
このゲームは正方形を敷き詰めた形状になっているのだが、基本は横スクロールで進む。
しかし、マップのカドや足場に着地した瞬間、視線が90度ぐるりと回転し、
今までの前後方向が左右方向に入れ替わるという仕組みになっている。
また、ジャンプ中は前後に移動することができず、前後方向の段差を降りられないなど、移動に制限がある。
この視線切り替えはよく考えて作られており、普通の視線では死角になる位置にアイテムが隠してあったり、
前後方向にあり移動ができない段差へ如何に視点を切り替えて到達するかを考えたり、
場合によっては視線切り替えを起こさないように空中を突き進んだりと、
システムは単純ながらステージ毎のギミックは相当に奥深いものになっている。
ステージは合計で15面。
ステージごとにゴールとは別に宝石と言うアイテムがいくつか隠してあり、
これを全て見付けながらプレイすると、結構なボリュームがある。
微妙な点をいくつか
・途中セーブがないのが辛い。一気にやらざるを得なかった。
・前後左右の移動で微妙にもたつくのが気になる。
・ウチの環境ではサウンドが鳴らなかった。サウンドファイル自体はあるのだが…
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんなところ。総じて存分に楽しむことができた。
日本ゲーム大賞のアマチュア部門で佳作に入っていた様で、おつかれさま&おめでとうございます。
・五月雨のこと
買おうと思ってなかなか買えなかった五月雨アーカイブが届いたので久々にプレイ。
ようやくノーマルモードのノーミスを達成できた。
それと、設定資料によりこのゲームが実は眼鏡っ娘ゲーだと判明。
特に主人公C22さんの魅力たるや脳内眼鏡っ娘ランキングを更新する勢いである。
ではこのへんで。